Category Archives: Kazaguruma Workshop

かざぐるまワークショップ2020

 

今年もまたInterkulturelles Haus Schönebergにて、参加者のみなさんと一緒に、3月7日の土曜日に行われるかざぐるまデモで配るおよそ300本のかざぐるまを作りました。

かざぐるま作りのベテランの参加者たちが、新たな参加者たちに作り方を教えながら、慣れた手つきで花火の棒に針金を巻き付けます。かざぐるまは、Sayonara Nukes Berlin(SNB)のメンバーが新年に拾い集めた花火の棒をきれいにして、木のビーズと紙のテープを使って作られています。

作業も早く、いちばん熱心に作ってくれたのは、手先の器用な子どもたちかもしれません。昨年と同様、素敵な模様のついたかざぐるまの型紙のデザインは、みどりさんによるものです。

カフェスペースで和む参加者たち。いつの間にか、数学の先生が数字を使った手品(?)を披露していました。

 

 

今年はヴェーガン用のマフィンも登場、イチゴのロールケーキや抹茶のベイクドチーズケーキがなかなかの売れっ子でした。SNBのメンバーが持ち寄ったお菓子や飲み物への寄付の

収益は、67,9ユーロとなりました。この寄付金は、私たちの活動のため、大切に活用させていただきます。みなさんのおかげで、今年も朗らかに楽しくかざぐるまを作ることができました。ありがとうございました。

風を受けると、かざぐるまを持つ手のひらに、再生可能エネルギーの確かな手応えを感じます。3月7日のかざぐるまデモで、みなさんにお目にかかります。

詳細は、kazagurumademo.deで。

NEWS:かざぐるまワークショップ2020

日時:2020年2月22日 13時から17時
場所:Interkulturelles Haus Schöneberg, Geßlerstr. 11, 10829 Berlin

コーヒーを飲みながら午後の工作はいかがですか?今年も3月7日に行われる「かざぐるまデモ*」で配るかざぐるまをみんなで作ります。お子様の参加も歓迎します。ぜひご家族やご友人をお誘いあわせの上、足をお運びください。

2018年のワークショップの様子

針金を切ったり曲げたりするペンチ、はさみや千枚通しをお持ちの方はご持参ください。そのほかの必要な材料はすべて会場に用意してあります。

 

 

*かざぐるまデモって?

かざぐるまデモ 
 - フクシマ9周年 -

2020年3月7日土曜日 
12時より
ブランデンブルグ門パリ広場

www.kazagurumademo.de

主催:Sayonara Nukes Berlin

かざぐるまワークショップ2018

2018年のかざぐるまデモは3月10日土曜日に行われます。それに先駆けて、みんなで当日デモの参加者に配るかざぐるまを300本作りました。

2月24日土曜日、会場は Wolf Kino にスタジオを、お向かいのバー Heiner’s Bar には机を提供していただきました。Wolfは平日お昼にはおいしい日本食のランチが食べられる素敵なカフェのある映画館です。例年と比べて地元の家族連れなど多彩な顔ぶれで、最終的には50人以上の方が参加してくださりわいわいと楽しい日になりました。

 

今年のかざぐるまは、みどりさんデザインのかわいい模様つき仕様です。模様を裏にしたり、表にしたり、自分で模様を書き足したり、各参加者思い思いに楽しんでいました。

工程を分担して流れ作業方式にする机、個人個人でひとつずつ仕上げていく方式の机、偶然集まったグループながらもなんとなく作業の流れが作られていきます。

黙々と作業に没頭する人、情報交換をする人、おやつで一息いれる人、旧友と久しぶりの再会を喜ぶ人、ひとつ作るたびに外に駆け出して行ってちゃんと回るかテストをする子ども達。みんなが忙しくしているのだけど、とても優しい雰囲気です。身の回りの人と顔を合わせながら話をすることが何よりも大切だと改めて確認することができました。

力仕事を一手に引き受けるはりがね職人たちの机。SNBのメンバーが新年に拾い集めてきれいにした花火の棒に、適切な長さの針金を巻きつけていきます。

 

 

 

 

作業のモチベーションをあげるのに不可欠な、おいしいおやつ!ベルリン在住のパティシエ油田美里さんが忙しい合間を縫ってほうじ茶と黒糖のチーズケーキや抹茶と黒豆のケーキ、カリカリココアの乗ったベリーのタルトを焼いてくださいました!美里さんはお祝い事をはじめ、すてきなケーキの依頼を引き受けていますのでHPをチェックしてみてください。

SNBのメンバーが持ち寄ったお菓子や飲み物への寄付も入れて、合わせて183,21ユーロの収益になりました。大切にSNBの活動のために活用させていただきます。どうもありがとうございました!

 

 

 

かざぐるまを持ってデモでお会いしましょう!

NEWS:2月24日かざぐるまをつくるワークショップ開催

工作をしながらの午後のコーヒーはいかがですか?3月10日に開催される「かざぐるまデモ – 核の鎖を断ち切ろう! -」で配るかざぐるまをみんなでつくります。お子さまコーナーもありますので、ぜひご家族やご友人をお誘いあわせの上、足をお運びください。

日時:2月24日 
13時から17時
 場所:Wolf Kino Studio, Wildenbruchstr.5, 12045, Berlin
 ※会場のWolf Kino StudioはWolf Kinoとは別の建物です。入り口はKinoの右隣にあります。


世の中ざわざわしていてよくわからないことが多すぎる、と不安を抱えて過ごしている方も、お茶を飲みながら気軽にああだこうだとお話ししましょう。ご希望の方には、今さら誰かに聞きづらい、在外選挙権(ドイツに居ながら日本の選挙に参加できる制度)についてやさしく説明してあるリーフレットと申請書を配布いたします!申請は実は選挙のない今がチャンス、、、!

★会場でも用意がありますが、針金を切ったり曲げたりするペンチ、はさみや千枚通しをお持ちの方がいましたら、ご持参いただけるとうれしいです。

Was ist die Kazaguruma DEMO?
かざぐるまデモって?

 Kazaguruma Demo
 zum 7.Jahrestag von FUKUSHIMA
 Sa.10.3.2018
 ab 13:00Uhr
 Treffpunkt:Brandenburger Tor-Pariser Platz, Berlin

 www.kazagurumademo.de

今年は5年目のワークショップ。毎年、老若男女問わずベルリン在住のみなさんがお手伝いしてくださいます。これまでの模様は私たちの過去のブログでご覧になることができます。

 ・2017年度 http://snbblog.sundayresearch.eu/?p=3567
 ・2016年度 http://snbblog.sundayresearch.eu/?p=2840
 ・2015年度 http://snbblog.sundayresearch.eu/?p=1602
 ・2014年度 http://snbblog.sundayresearch.eu/?p=765

かざぐるまワークショップ2017~世代を超えてワイワイと交流

ワークショップで作ったかざぐるま

2月25日(土)、毎年恒例となっているかざぐるまづくりのワークショップを行いました。

今年の会場は前回とは異なり、Technisch Universität Berlin(ベルリン工科大学、以下TU)でした。約50人が参加し、約420個のかざぐるまができました。このかざぐるまをデモ当日(3月11日、土)に参加者中心に配って、ブランデンブルク門まで歩きます。

今回は場所の使用に協力してくれたTUの学生Jくんとワークショップ係の彩子さんが密に連絡を取り合って、初のTUでのワークショップとなりました。

毎年恒例となってきたケーキや軽食の販売もあり、今回は会場費がかからなかったので、飲み物はカンパ制でした。

今回ケーキを提供してくれたパティシエは昨年のワークショップとデモに参加した中国人のお友達です。彼女に頼んだ時、快く引き受けてくれました。そして、ケーキを気前よくカンパしてくれました。「全部買い占めたい」という人が出てくるくらいおいしいケーキでした。

 

毎回かざぐるまにくくりつける針金で活躍している3人は今回正式に針金G3Z(はりがねじいさんズ)と命名。これからもワークショップでは針金G3Zで活躍してくれること間違いなしです。そして、後継者ができたとも聞き、今後が楽しみです。

昨年の秋にドイツに来たばかりという女性がお友達を連れて来てくれました。はじめてというのにみなさん手先が器用で頼もしい限りです。

一人で来た参加者も同じテーブルについた参加者に教えを受けながら上手に作っていました。一度、かざぐるまづくりを体験するとみんなかざぐるまマイスターになれます。次回からはみんなに教えられるようになります。

毎年参加する人も初参加の人もみんな和気あいあいと楽しい雰囲気のワークショップでした。

途中、針金が用意していたものでは不備があるなどのハプニングもありましたが、それもご愛敬。参加者同士で知恵をしぼって対応するなど、みなさんで協力してできたのはよかったです。

ケーキと軽食の売り上げから140.7ユーロのカンパもいただきました。ありがとうございます。

デモの前にかざぐるまを作りながら世代を超えて交流できるこのワークショップはこれからも大事に続けていけたらいいなと思います。

かざぐるまワークショップ2016

ワークショップで作ったかざぐるま
ワークショップで作ったかざぐるま

 

3月5日(土)、ベルリンのカフェで「かざぐるまデモ」(3月19日、土)に使うかざぐるま作りのワークショップを開催しました。約440個のかざぐるまができました。

Sayonara Nukes Berlinに関わっているみんなの友達やFacebookで知ったという方、Protestival(http://sayonara-nukes-berlin.org/?p=2748)の賛同団体のウェブサイトで情報を得たという方、2月中旬に行われたベルリナーレの会場で配布したフライヤーを見て来てくれた家族など約55人が参加しました。今回で3回目となるワークショップですが、今までで参加者が一番多かったように感じました。FacebookのSayonara Nukes Berlinのページに友達が「いいね」をしていてワークショップのことを知り、観光も兼ねてボンから来たという日本人の留学生など、今回のワークショップではじめて顔を見たという方も多かったように感じました。

今回も前年に引き継ぎ、日本人パティシエさんのケーキや軽食の販売があり、参加者は一息つきながら楽しんでいました。

DSCN0826DSCN0827

 

 

 

 

DSCN0830

この日はなんとドリンクが無料でした!!手前のお菓子は原発をもじったお菓子。食べてなくそうということで、参加者が持って来てくれました。DSCN0835

かざぐるまを固定する針金をチョキチョキ。

DSCN0836

ハサミで紙を切る人、遊び部分を作る人、穴を開ける人、かざぐるまの形にして木にくくりつける人、分業して作ります。

DSCN0840

はじめて作る人に作り方を教え中。

DSCN0841

親子でかざぐるま作り。

DSCN0846

かざぐるま作りをちょっと休憩。子どもたちのための紙芝居も。

DSCN0849

ひとつ、趣向の変わったかざぐるまもできました。

DSCN0851

子どもコーナーでは絵本を読んだり、折紙をしたり。

DSCN0861

最後に車に乗せて。

DSCN0865

 

DSCN0868

ケーキと軽食の売り上げから66,50ユーロのカンパもいただきました。ありがとうございます。

DSCN0837DSCN0848

 

 

 

 

在外選挙制度(http://sayonara-nukes-berlin.org/?p=2768)の相談コーナーにも相談者が訪れていました。担当の方お疲れさまでした。

12421875_1004418079606795_1427778182_o

希望の象徴・かざぐるまを作る2015

先日、3月7日に行う「かざぐるまデモ」で配るかざぐるまを作るワークショップを行いました。

ベルリンに住む日本人、アメリカ人、そしてドイツ人など約30人以上が集まり、力を合わせて約600本の風車ができました!

P1030961

かざぐるま職人たち@ワークショップ

今回日本からは、日本全国の脱原発アクションシーンで登場し人気上昇中のゼロノミクマも、なんと!かざぐるまデモに参加するため日本から駆けつけてきてくれました。

P1030970

日本から到着早々、かざぐるま作り+踊りのワークショップに参加してくれたゼロノミクマ

 

P1030963

パティシエNさんによるモバイルカフェも登場。日本的なふんわりやさしい味のケーキ(懐かしい味!)とサイフォンで入れたコーヒーで幸せ気分で一休み。売り上げから出た利益76ユーロをSayonara Nukes Berlinに寄付してくださいました。Nさん、ありがとうございました!

ワークショップの他、方々歩いてポスター貼りやチラシを配りをしてくれたり、SNSを駆使してデモの情報を拡散して宣伝をしてくれたり、ラジオ番組で取り上げてくれたり、無償で広告動画を作ってくれたり、チラシをつけたかざぐるまを小学生の子どもたちが一生懸命配ってくれたり、アーティストの人たちが快く協力を申し出てくれたり、ドイツの団体がデモにかかる経費のために補助金を出してくれたり、日本が起こした問題に、ここベルリンでたくさんの人が関心を持って関わってくださって、みんなの力が結集して「かざぐるまデモ」が作り上げられていく様は感動的です。

「敬遠されがちな”政治的”といわれる活動も、楽しくさわやかに、そして政治を考え意見を声に出すことは市民としてごく自然なことだと思ってもらえるようにしたい」というコンセプトで企画した「かざぐるまデモ」が、さまざまな人とのつながりの中で形になって来ています。

デモまで1週間。あと、もう少しです。

P1030985

 

今年は同じかざぐるまがデュッセルドルフ、ロンドン、パリでも回ります。

かざぐるまワークショップ2014@WerkStadt

2月22日の土曜日、ベルリンには冬の片鱗もなく快晴が広がり、気持ちの良い陽気に恵まれた。この日は、「風車をひとりで作るのはちょっと。。」の声にお応えする形で、おなじみのWerkStadtをお借りして、風車ワークショップを開催。(かくいう私も、材料揃った後もなかなか工作に踏み切れず、画家の磯さんを呼んで試作に挑戦したのだった→風車をめぐる冒険①

デモへの参加の是非を問わず、とにかく気軽に参加してほしいとの考えから、ベルリン在住のパティシエ油田美里さんによる〝美味しいケーキで休日の午後のお茶の時間″のもてなし付き、子供と遊ぶのが大好きなメンバーが紙芝居や絵本を持参して読み聞かせるなども試みた。こうした協力の甲斐もあって、日頃、鬱々としたニュースに心を悩ませる来場者らも、この日は一様に朗らかに。

たくさんの来場者に恵まれ。

油田美さんのご用意くださった絶品ケーキは当然完売。売上金から材料費を差し引いた残りを私たちの活動に寄付してくださいました。ありがとうございます。

子供たちに囲まれて楽しそうなスタッフ。(ご来場のすべてのお子様の写真の使用許可を得ていないので、我が家の次男)

Anti Atom Berlinでなんと風車用の工作用紙を大量作成!切込み線などがついて、子供たちの工作がはかどった。

150本は作ったかな。時間いっぱいまで風車製作に精を出してくださったご来場のみなさん、本当にどうもありがとう。我が家の廊下の一部が色鮮やかにふさがれています。

この日、録音機片手のArbeitsgemeinschaft Schacht KONRAD e.V. のユリアーネから急遽インタビューを受ける事になり、日本の現状や、311以後の情勢の変化などについて話しながら、目頭が熱くなりうっかり涙声になってしまう。実際に日本にいない私が日本を語る資格があるのかすらわからない。しかしながら私も先日の都知事選の結果や、福島第一原発が流し続ける汚染水のニュースなどに落胆を隠せない日々を送っている。自分の故郷の状況を無視できない。そんなもやもやする気持ちでいっぱいだったせいかもしれない。

ワークショップでたくさんの方の支援を受け、風車を作りに立ち寄っていただき、春の空同様、気持ちがあたたかく晴れた。来場のみなさん、本当にありがとう。

Product DesignerのTakehito Okunoさんが、家具製作の際に出る木材の余りを、風車の持ち手に加工を施して寄付してくださいました。

Okunoさんどうもありがとう。

Okunoさんの家具はどれも木の個性を生かしたものばかりで本当に素敵。

———————————————————————————————————————————————

写真協力: Tsukasa Yajima

かざぐるまをめぐる冒険。その②

来る2014年3月8日、日本の福島から首都圏に向けて開催されるさようなら原発集会に合わせ、ベルリンでも同日8日〝原子力に頼らない安全な未来を目指して、希望の風車を回そう!″との呼びかけで、風車をテーマに反原発デモが行われます。ベルリンで活躍する3つの反原発、環境保護団体らの共同開催が決まりました。デモの詳細は近日発表します。

さっそく新たなアイデアをいただいたので、八重の風車に挑戦!

DSC02064

・用意するものは、同じサイズの四角形の紙2枚
・持ち手になる棒
・幅1㎜、13㎝程度の長さに切った針金
・羽根と風車の羽根の接続部分2~3点

接続部分には様々なアイデアがありますが、前回同様、環境への配慮からプラスティックを極力避ける方向で、ストローは除外。ご自宅にある半端なボタンやビーズ、ストローに形状を似せ2㎝辺の紙を丸めた筒でも試してみました。

DSC02084
用紙のサイズは参考まで。黒い線の通りにハサミで切込みを入れる。点はあとで針金を通す穴になるので印をつけておく。

DSC02087

左手の紙を下に、切込みに合わせて重ね合わせる。
今回も持ち手はリサイクルの割り箸を使用。割り箸に針金をかける。

DSC02073
ペンチで針金をしっかりと巻き付ける。この作業、小さなお子様にはちょっと難しい。

DSC02091
重ねた紙を裏返し、中心点から針金を差し込む。この時に接続部を一点使用。

DSC02094
表に出た針金にも、接続部。

DSC02093
羽根の先端部につけた印にならって、順に針金を通していく。

DSC02095
最後に、ボタンやビーズ等を通し、針金が抜けないよう先端を丸くねじって止める。

DSC02098
完成!

DSC02103
今回は複雑な工程をお見せする関係で、みなさんにわかりやすいよう色紙を使用しましたが、リサイクルの広告、新聞紙など、身近にあるものでぜひ試してみてください。R

—————————————————————————————–
風車をめぐる冒険。その① http://sayonara-nukes-berlin.org/?p=507

かざぐるまをめぐる冒険。その①

来る2014年3月8日、日本の福島出発のさようなら原発デモに合わせ、ベルリンでも反原発デモを行うことに。

テーマは風車。
風車が選ばれた理由は深い。よって、デモの詳細も含め、おいおい説明したいと思う。

12月のオープン会議で、芸術家の磯益子(Masko Iso)さんがさっそくリサイクルの牛乳パックで試作品を作って来てくれた。会議に参加したANTI-ATOM-BERLINの会長のハイラからは「プラスチックは使わないでほしい」私たちの活動は環境保護のあらゆる問題とも常に隣り合わせにある。インターネットなどでは、ストローと爪楊枝を使った簡単な作り方などが見られ、これらはどの家庭でも身近なアイテムでもあるが、ストローはプラスチック素材だ。

各家庭で容易に揃うアイテムで、リサイクル、自然のもので作る風車。

と云うことで、ベルリンで長く活躍されているモデラーの吉本禅(Zen Yoshimoto) さんの元へ相談に。
禅さんは2001年からベルリンで生活されている原型師。日本ではガンダムのプラモデルなどを製作しておられたが、ベルリンのミッテにあるOnitsuka Tigerのレジに飾られた金魚の詰まった大きな透明のスニーカーをご覧になった事があるベルリン市民も多いと思う、こちらも彼の仕事のひとつ。

6download
禅さんと一緒に、クロイツベルグのModulorへ。

この日は不思議な事が。待ち合わせのAlexenderplatzのデパートで、今年の3月のデモで告知の手伝いをしてくれたKさんにおよそ1年ぶりの遭遇。今度のデモでは風車を使うと云うと、Modulorに行くと良いと言われた。同日2人の人物からのすゝめとあらばと店に入ると、なるほど工作や美術の道具から専門的な材料がたくさん揃っている。ここで、風車と持ち手の接続部分に使う、木製のビーズを購入。他、禅さんから素人にも扱いやすい針金のサイズや材質についてご指導いただく。

風車の持ち手の棒は、ミッテのラーメン誠にて使用済みの割り箸を100本集めていただいた。最近は誠でもエコロジーな取り組みから割り箸をあまり使用されていないとの事。スタッフのみなさん、本当にありがとう。

4download
長男がせっせと割り箸の洗浄。

空の牛乳パックが4つ集まったのもあり、磯さんと一緒に試作第二弾に挑戦。

DSC01769
材料はこんな感じ。
DSC01756
まずは牛乳パックの線を利用して14㎝角に切り、中央から2㎝ずつのところまで切り込みを入れる。

DSC01757
磯さんは、机に敷いてあった新聞から絵柄を切り抜いて。私は自宅にあった、半端な折り紙を貼ってみた。防水加工のため表面がつるつるしているので接着剤が必要。文字を書くためにも工夫が要りそうだ。各自の個性豊かな風車になりそう。

DSC01758
キリで穴を開ける。

DSC01759
牛乳パックは紙質が固く、なかなかいう事を利かない。。

DSC01761
羽根と割り箸の接続部に木製のビーズを。

DSC01763
1㎜の針金でぐるぐる。

DSC01767

DSC01766
試作第二弾はこんな感じに。磯さん、お忙しい中、ありがとうございました。

DSC01770
割り箸と風車の羽根の接続部品には、身近な物でアイデアいろいろ。

ANTI-ATOM-BERLINのハイラは、磯さんの試作品の第一弾である、接続部にボタンを利用したものを持ち帰った。彼らも揃って風車の制作をする予定だ。

みなさんのアイデアもぜひともお寄せいただきたい。(R)
————————————————————————————————
<協力>
・吉本禅(Zen Yoshimoto)Facebook:http://facebook.com/zenyoshimoto
・磯益子(Masko Iso)公式HP:http://isomasko.jimdo.com/
・ラーメン誠:http://www.makoto-berlin.de/jp/about.html